毎日がジャイアントステップス

弟子入り修行中のジャズドラマー。初心者ならではの目線で書いてます。ジャズドラムの基本、レッスンのこと、練習、セッション、ライブレポ。お店の紹介などなど。

黒本AtoZ-007 オール・ザ・シングズ・ユーアー

オールシリーズ最終編、と言っても3曲しかなかった…。まあそれだけオールで始まる曲たちの出題頻度が多いということだ。


この曲はいまだに結構手こずる。イントロの拍数の取り方が変則的。演奏者のリズム感に大いに左右される。
ドラマーは基本的に自分がリズムを引っ張っていくが、その波長が他のプレイヤーと合っているとは限らない。
そういう部分が出やすいのが、変拍子ミックスな曲である。


俺についてこい!そんなドラマーを目指そうと嫌でも思わせてくれる1曲である。


Jerome Kern Collection (Piano-Vocal Series)


オール・シングズ・ユーアー

とりあえずこれ聴いておこう

リー・モーガン(トランペット)


youtu.be

原曲は作曲家のジェローム・カーンによってミュージカルVery Warm for Mayの挿入歌として作られた。しかしそれでは少々マニアックな方向に行きそうなのでここでは割愛する。


で、数多くのミュージシャンたちに演奏されてきた中で、このテンポがもっともよく聴くのであえてこれにした。


イケメントランペッターのリー・モーガンによる7tet。管楽器が4本もあるが、それぞれが思い思いのプレーをし、ブラス特有の賑やかさはそれほどない。

バックの演奏はきわめてオーソドックスで、この曲のお手本のような安定した内容。
セッションで聴くのに慣れた耳にはやけに安心感がある。

ちぐさ’sセレクト(ジャズドラマー的推し)

東海林由孝(ギタリスト)


youtu.be


湘南の孤高のギタリスト、東海林さんによるギタートリオ。
こういう三拍子にアレンジしまうのも潔いけど、これが意外とハマるのだ。


これは直接ライブを観て私が動画を撮影したもの。
実際の演奏では、3人のプレイヤーがそれぞれのプレイをしながらも、まとまるところはしっかりまとまっているのだ。
あ、気づいた方もいるでしょうが、ドラムはお師匠です。


なお、この時のライブレポブログはこちら
chigsajazzygiantsteps.hatenablog.com
もはやライブレポと言えるのか?(笑)

アナザーチョイスof ちぐさ(勝手に総合評価)

キース・ジャレット


youtu.be


天下のキース・ジャレット大先生のピアノトリオ。
ドラムが参加する最小限の人数がトリオ。トリオは一人1人の個性がとても出やすい。


このキースは割とダイナミックで、曲調も疾走感がありながら決してゴリゴリしていない。角が取れて今時なオシャレさもあるので聴きやすい。


こういうピアノトリオはちぐさのツボである。


この曲はイントロの例のはみ出した拍の部分がキマるかどうかが生死を分けると言っても言い過ぎではない。
ライブで行う場合、メンバー全員でみっちり合わせるリハは必須だ。
また、テンポも無理に速くせず、やりやすいくらいに落として確実にキメた方が絶対にいい。
セッション頻出とはいえ、初心者に対する難易度は低くない。
ゆっくり目から確実性を持ってチャレンジしよう。

黒本AtoZ-006 オール・オブ・ユー

あれ?前回の記事と被ってない?そう思った方もいらっしゃると思いますが、いえいえ、さすがにそれはありません。
ジャズ・スタンダードのオールシリーズ(と勝手に名づけました)の1つ、オール・オブ・ユー。
前出のオール・オブ・ミー(以下、ミーと略す)が「私に」なので、こっちは「あなたに」ときたものだ。
そう考えると、前者はややわがまま、後者は尽くす系ってか?


The Songs of Cole Porter

オール・オブ・ユー

とりあえずこれ聴いておこう

エラ・フィッツジェラルド(ヴォーカル)


www.youtube.com


本家本元はシンガー、コール・ポーターであるが、そちらよりもエラの歌声のほうが聴きやすいという理由でこっちにした。
ジャズソングの中ではかなりキャッチーで歌いやすいが、取り立ててすごく強烈な印象は少ない。
ミーが方々のセッションやライブで好んで演奏されるのに対して、ユーのほうは今一つ出現率が低い。

ちぐさ’sセレクト(ジャズドラマー的推し)

小曾根真(ピアニスト)


www.youtube.com


日本が誇るベテランジャズピアニスト、小曾根真によるピアノトリオ。
リズム隊にジョン・パティトゥッチ(ベース)、ピーター・アースキン(ドラム)という今をときめくゴールデンコンビ、こりゃあ推さずにはいられない。

ジャズドラマーという生き物は、傾向として静かなバラードよりも軽快なアップテンポなリズムを好むようだ。
思い切り叩けるし、4バースでは一気にスポットライトを浴びれて気持ちがいい。

なんだかんだ言っても、テンポのいい曲はノリノリで楽しいし、叩いててもスカットしてご機嫌になれる。
私なんかも、スカッとしたいときはメトロノームを一気に190くらいまで上げてグルーブしていたりする。

アナザーチョイスof ちぐさ(勝手に総合評価)

マイルス・デイヴィス(トランペット)


www.youtube.com


総合評価となると、やっぱりマイルスは外せない。
1960年にパリで行われたライブを収録したもの、ドラムがジミー・コブ、その他ポール・チェンバース(ベース)にウィントン・ケリー(ピアノ)、きわめつけにはコルトレーン(サックス)までいるという、まさに黄金期オールスターズといって過言でない。

この時代のマイルスが個人的には一番好き。その後、どんどん新しいものを取り入れてあらゆる方向にイッテしまうのも悪くないけど、ドラマーのセレクトが神だもんなぁ、この人は。

こちらは2管によるクインテット編成で、テンポはミドルの4ビート。
初心者には最もやりやすいテンポなので、練習曲や課題曲に取り入れてみるのもいいかも。
たたきやすい速さの曲中には、要所要所でブラシを入れてみるのも効率のよい練習になる。

地味で目立たない1曲だけどその分アレンジも効きやすい。
気に入ったらぜひ、好みの楽曲に仕上げてトライしてみよう。

黒本AtoZ-005 オール・オブ・ミー

ジャムセッションのド定番にもなっているこの曲。ボーカルの有無を問わずに演奏できて、またテンポも速くないので初心者にもオススメ。
そんな人気曲のオール・オブ・ミーは知っておいて損はありません。



私、マッチドグリップ派です。詳しくは後述にて。

オール・オブ・ミー

とりあえずこれ聴いておこう

フランク・シナトラ(ヴォーカル)


www.youtube.com


名曲中の名曲なのでたくさんのミュージシャンがカバーしている。
その中でもシナトラさんは知名度が高く、かつ歌が入っていて分かりやすいという観点から選んだ。

元は1931年にジェラルド・マークスさんとセイモア・シモンズさんというお二方によって作曲されたが、あまりにマニアックすぎるので割愛した。

私自身、実はこの曲は少々苦手意識がある。
セッション通い始めた当初、初心者向けということでしょっちゅう演奏を試みるもののその分失敗も多く重ねてきた。
そのため、ちょっとしたトラウマめいたものがあるっぽい(この曲には何の罪もないけど)。

ちぐさ’sセレクト(ジャズドラマー的推し)

Duke Robillard(ギタリスト※読み仮名不明のためアルファベットそのまま)


www.youtube.com


おそらく、アメリカで活動していると思われるプロミュージシャン。
最近お気に入りのギタートリオ、しかしこの編成はピアノとはまた違った難しさがある。

ピアノよりも和音が少なく、かつ音がこもりがちなジャズギターだが、ロックやファンクなどのようにカッティングが延々と鳴り続けることは意外と少ない。
しかもジャズギタリストって自由な発想力があるので、その時の気分やノリで風に吹かれるがごとく、フレーズで遊ぶ遊ぶ。

それゆえ、バッキングを支えるベースとドラムには、自由闊達にギターサウンドを鳴らせるようより安定感を強いられるのだ。

このドラマーもおそらくプロの方だと思われるが、しっかりしたリズムとクリアーな音が気に入った。
さらにジャズドラマーには珍しい、全編マッチドグリップ(※1)という点が私と同じなので何だか親近感がわく。

アナザーチョイスof ちぐさ(勝手に総合評価)

オスカー・ピーターソン(ピアニスト)


www.youtube.com


カリスマピアニスト、オスカー・ピーターソンによるピアノトリオ。
見た目だけでなくピアノの音もパワフルだが、要所要所で繊細さもある。


名曲オール・オブ・ミーは、歌伴にも楽器にも使えるためセッションでは頻出曲です。
速すぎないスウィングなのでとても演奏しやすく、初心者向きなのでぜひマスターしちゃいましょう。


※1 マッチドグリップ・・・左手のスティックの持ち方の一種。

手のひらを内側に、指全体で軽く支えながら親指と手首の動きをメインにコントロールする。

細かい動きの多いジャズドラマーには、手のひらを上に向けた角度で、親指、中指、薬指の3つで支えるレギュラー・グリップが好まれる。

一方、ロックやポップス、ファンクといった、引き締まったパワフルな音がほしい場合にはマッチドが有利だ。

ジャズドラマーと言われている人のうち、レギュラーメイン、または曲によって使い分ける人が圧倒的多数なのに対して、マッチド一本で演奏するスタイルはかなり珍しい。

現役のプロミュージシャンが日曜日昼間に定期開催している貴重なセッション

自身のライブより丁度1週間後に行われた、ミュージックスクールアンビエンス主催のジャムセッションに、自分のドラム場数踏襲のためにも、参加してきました。



過去記事より、アンビエンスジャムセッションとはこちら⬇️
https://chigsajazzygiantsteps.hatenablog.com/entry/2018/09/23/204708


本日のドラマー参加人数は、ホストの森永哲則さんを含めて4人。ドラム祭りというほどでもなく、1曲叩いて休んでしっかり聴ける程度のちょうどいいバランスでした。


私などまさにそうですが、最近はそこそこ年齢が行ってからジャズ活する人も少なくありません。
そんなビギナーたちが演奏の数をこなせる貴重な機会がジャムセッションです。
そりゃそうですよ。バークリーとか芸大はおろか、音大そのものを出ていないしがないビギナーなんぞにいきなり仕事があるほど甘くないです。


でもね、じゃ、いつまでも「自分の演奏なんぞは人様に聴かせるにはとても早くて…」と、縮こまっていては上達はさらに遠ざかってしまいますからね。
そんな私たち初心者だからこそ、ジャムセッションは貴重な演奏できる、ありがたい場所。


@chigsajazzy on Instagram: “Nica's dream‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦ ラテンビートも少しだけど板についてきたかな。もちろん、改善の余地ありまくりだけど”


楽器をやる、歌を歌う、ひとたび決めたら恥ずかしがってる暇はありません。
私の演奏も課題が山積み、でもそれをあらゆる意味でサポートしてくれるのが、百戦錬磨のプロミュージシャンの方々です。


本気で上手くなりたいなら、ある程度ストイックに取り組まなければなりません。楽しいだけではなく、時には厳しいアドバイスもあったり、自分の不甲斐なさに撃沈することもあります。
ただ楽しむだけならそんなマイナス感情は要らない、でもやるからには楽しみながらストイックさを持ってやりたい。


@chigsajazzy on Instagram: “Easy Walker👟 初めてここに来た時に聴いた曲を、自分が演奏出来るなんて。 こういうチャンスを頂けるのはとてもありがたいことですね。”


その結果、自分の好きな曲を演奏できるチャンスを頂けるのはとてもありがたいことですね。

黒本AtoZ-004 オール・ブルース

ジャズのスタンダード曲には、やたらとオールで始まる曲が多い。
しかも彼らは別にタイトルなんてどうでもいいので、似たような名前のが並ぶ。
セッション初心者の頃は、名前と曲が一致しなくて間違えるのあるある多発だ。
そんなオールシリーズの第1弾はこれ、オール・ブルース。
文字通り、全編ブルースのこの曲はいったいどんな魅力があるのか?


All Blues

オール・ブルース

オリジナル

マイルス・デイビス(トランペット)


www.youtube.com


帝王マイルスのクインテット。ドラムはジミー・コブ
なんというか、このダラっとしたような、でも締めるとこはきちんと締めている。
ジャズ演奏は基本的に自由で、多少ルーズなくらいが味が出る。ブルースには特に必要。
しかし脱力し過ぎるとリズムが膝カックンになるので、そんな時はちょっとだけ口を閉じよう。

ちぐさ’sセレクト(ジャズドラマー的推し)

エディー・ゴメス(ベーシスト)


www.youtube.com


名ベーシスト、エディ・ゴメスのピアノトリオ。
何だい、またトリオかい!とツッコミを受けそうだが好きなんだから仕方がない。
ただ演奏がダラダラと長過ぎるのはちょっと難アリ。

アナザーチョイスof ちぐさ(勝手に総合評価)

ハービー・ハンコック(ピアニスト)


www.youtube.com


ハービー・ハンコックとフリードリヒ・グルダよるピアノデュオ。
ドラマーとはいえ、たまにはドラムレスも聞くんだい。
ハービーは推しのピアニストの1人、ほんと、彼のピアノワークはどれをとってもセンスがいい。
ついでに理工学部出身、頭がいい人って違うよなぁやっぱり。
そして、グルダといえばクラシックピアニスト。
クラシック奏者にはジャズが苦手な人も少なくないが、彼は別。ハービーとも息ピッタリ。
つくづく思う、頭がいい人って違う。


オール・ブルースは3拍子というところを除けば曲そのものはそれほど難しくない。
ただ注意したいのは、こういうリズムは重くてダラダラとなりがち。
そうなると何が問題か?リズムが崩れる、ピンポーン!模範解答ですね。
そして、叩いている途中に、眠くなる…なんてことも。

黒本AtoZ-003 アリス・イン・ワンダーランド

聴いているだけでなんだかワクワクしてくる曲ってある。
今回記事にした、アリス・イン・ワンダーランドもそう。


ディズニースーパーゴールド絵本 ふしぎの国のアリス (ディズニーゴールド絵本)


幼い頃に絵本で読んだ。小さな少女アリスが、ふと見かけたうさぎの後を追いかけて穴に落っこちてしまう。
そこに広がるのは見たこともないワンダーランド、お姫様になったり巨人になったり、はたまたトランプに追いかけられたりと。
アリスに起こるめくるめく大冒険の話に、次はどうなる?とドキドキしながら読んだのを覚えている。

好奇心が旺盛で冒険心たっぷりな少女アリスがとても可愛くて、童話に出てくるキャラクターでは最も好きだ。
ちぐさ少女もアリスの真似をして、長い髪に大きめリボンのカチューシャをしていたときもあったくらい。

そんな小さな女の子の心を惹きつけるような曲でもある。

アリス・イン・ワンダーランド

オリジナル

ビル・エヴァンス(ピアノ)


www.youtube.com


ジャズの貴公子、ビル・エバンスによるピアノトリオ。
ワルツ・フォー・デビーが世界で1番売れたジャズとして知名度がある。

その繊細なコードワークとメロディラインは、女性のみならず世界中で多くのジャズ愛好家たちを虜にした。
私生活でもかなりモテていた彼のことだから、人の心を掴んで離さない才能があるに違いない。

ワルツ・フォー・デビーと並んで、女性にイチオシしたい一曲である。

ちぐさ’sセレクト(ジャズドラマー的推し)

エディー・ヒギンズ(ピアニスト)


www.youtube.com


イケメンピアニスト、エディ・ヒギンズによるトリオ演奏。
ビッグバンドもいいけど、トリオやカルテットなど、音数は少ない方がちぐさは好み。だって、ドラムワークがよく聴こえるから。

個人的に、このジャケットかなり萌える。美男美女がタバコとタバコで口付けしてる。
日本のタバコでやってたらなんかカッコつかないけど、これはにくい演出だね。
実際やると相当ケムイだろうけど(笑)。

アナザーチョイスof ちぐさ(勝手に総合評価)

チック・コリア(ピアニスト)


www.youtube.com


日本でも人気の高いピアニスト、チックコリアによるピアノトリオ。
ベーシストがエスペランサ・スポルディング、ドラムはジェフ・バラードというなかなか黄金比率な組み合わせだ。
チック、エスペランサの2人がどうしても華やかなので目が行きがちだろうが、私は断然ジェフ。バラード推しだ。
美人ベースの彼女もまた、アリスを読んで育ったのかな。


どのアレンジもワルツのリズムは保ったまま、この曲はやはり3拍子でないとキマらない。
慣れるまでは3拍子は初心者ドラマーには少し難しく感じる。
しかし3拍に慣れておくと便利だ。それを2倍にすると6連になり、ジャズの基本の1つ、4ビートの中に3連を感じやすくなる。

しばらく聴いていたら、少女心がよみがえってきて、ちょっとだけときめいた。
この曲を演奏されると、もしかしたらキュンとくるかもよ?
モテたいと思っていたら、ぜひマスターしてほしい1曲である(当社比による)。


ふしぎの国のアリス [DVD]

黒本AtoZ-002 エアジン

スタンダードジャズのバイブルともいえる黒本、文字通り真っ黒でシンプルな、男前的デザインの楽曲譜面集だ。



男前デザインの黒本をさらに男前にしてみた


しかし出版された年月によって収録曲に若干の違いがあったり、また同じ曲なのにコードが違うという部分もあり、どこかアバウトだ。

まあとにもかくにも、黒本の曲を網羅しておけばとりあえず安泰だ。
もちろん、230曲の中には難易度A~Cまで幅広いし、初心者には手出しできないものもある。

でも曲そのものを知っているだけでも全然違う。
今は技術的に難しくても、その分たくさん聴いてイメトレすればいい。
もっともっと上達して、あの難曲を気持ちよく叩いている自分を妄想するのも悪くはない。
そんなわけで、今日紹介する曲はやや難曲だ。

エアジン

巨匠ソニー・ロリンズによる、マイナー調でありながらアップテンポでスリリングな一曲。

オリジナル

ソニー・ロリンズ(サックス)


www.youtube.com


彼の曲はリズムが個性的。
代表曲のSt.Thomasをはじめ、ハードバップな中にラテンなノリがあったりと、軽快なのを好むようだ。
ドラマーとしては叩くには楽しいが、初心者には難易度は高い。

ちぐさ’sセレクト(ジャズドラマー的推し)

マイク・モレーノ(ギター)


www.youtube.com


ギター4tetという、これまた大好きな編成にて。
思うに、メジャーなミュージシャンよりも地元活躍系プロミュージシャンのアレンジの方が、意外とかっこよかったりする。

やはり、レコード会社との契約的な縛りとか、売れるものを作れといった束縛間みたいなのが、アメリカのジャズ界にも多少はあるのだろうか。
お気に入り曲のジャイアントステップスに至っては、ほぼそんな感じで、地元系ミュージシャンによる楽曲の方が格段にオシャレだ。

アナザーチョイスof ちぐさ(勝手に総合評価)

ブラッド・メルドー(ピアニスト)


www.youtube.com


今をときめくイケメンピアニストの1人、ブラッド・メルドーのトリオ。
ドラマーのジェフ・バラードもジャズドラマーの中では密かにリスペクトされている。

メルドーといいグラスパーといい、最近のピアニストはどこか官能的な調べを入れるのが得意なようだ。
女性にはたまらんだろう。
この人の手にかかると、ゴリゴリ系のエアジンも角が取れてオシャレに仕上がっている。


エアジンはアップテンポで疾走感が命、初心者のうちには難易度が高い曲だ。
どうしても演奏したい場合は、音数を減らして簡素化し、その分リズムキーピングに徹すればそれなりにはなるだろう。

しかしこのテンポについていけるようになると、道はグッと開けてくるはずだ。グッドラック!