毎日がジャイアントステップス

弟子入り修行中のジャズドラマー。初心者ならではの目線で書いてます。ジャズドラムの基本、レッスンのこと、練習、セッション、ライブレポ。お店の紹介などなど。

忘れてはいけない日

この日が来たら毎年思い出すこと。
長いです。

24年前の今日、私は大阪府吹田市で大学生活を送っていました。
当時は埼玉の家族から離れて一人暮らしを満喫し、親友たちと毎日のようにバンド(この時はツェッペリンをこよなく愛するロッカーでした)に明け暮れていました。

そんな楽しい日々の中で起こったあの震災。
明け方5時、真冬なのでまだ真っ暗ですが、何だか眠れなくて漫画読みながらぼーっとしてました。

カタカタカタ…ワンルームの部屋が小刻みに揺れました。
前の道にトラックでも止まったのかなと思った次の瞬間、これまで関西では経験したことの無いような激しい縦揺れが起こりました。
なんだなんだ一体!
これ絶対地震やで!
慌てて布団をかぶり、揺れが収まるのをただ待ちました。
しばらくの間電気が止まり、情報を確かめたくても出来ないまま。寒い中ずっと布団にくるまり、復旧を待っていました。
明るくなってからようやくテレビがつき、何が起こったかを知りました。
埼玉から母が電話してきてやっと繋がったと。1時間あまりかけ続けていたらしい。
心配で気が気でなく、今すぐにでも飛んでいきたいと珍しいことを言っていました。

この当時で関西在住歴9年ほどでしたが、それまで大阪では地震は有り得ないというのが定説でした。
元々関東在住歴が長かったのですぐに地震だと分かったものの、隣に住んでいた九州出身の女の子はキャーキャーパニックを起こし。
地震に慣れていた私でさえあたふたするくらいなので、免疫のない関西の人ならなおさらです。

大阪ではそれほど大きな被害はなかったものの、大好きな神戸の街が火の海に…。
常連の楽器店があったセンター街も大きな被害を受け(楽器店は無事)、馴染みの店も燃えてしまいました。
神戸に住んでいたたくさんの友達が被災し、中には家が全焼した子、お母さんを亡くした子もいました。
一番きつかったのは、神戸での高校時代、大嫌いだった女の英語の先生が小さな息子さんを亡くされたと聞き、さすがに私もその時は涙を流しました。

あの震災で色んな考え方が変わってしまいました。
いつも当たり前のようにあった風景がいとも簡単に変わり果ててしまう、人間の力がいかにちっぽけなものなのかと。
だからこそ、一日を大切に生きていきたい。
1人の人間が出来ることなどたかがしれてるけど。
今日も、そしてこれからも生きている間中、今ある風景と繋がりを大切にしていきたい。

2019/01/17 ちぐさ

演奏がうまくなるために必要なたった一つのものとは?

仲間。
いつものセッションで出会う仲間、一緒に演奏しているバンドメンバー、先輩ミュージャン、先生、後輩ミュージャン、弟子仲間、お世話になっているマスター。


それだけではない。
演奏活動を応援してくれる友達。そしてライブに来てくれる家族。


もし彼らがいなかったら?
もし誰もサポートしてくれなかったら?
もし誰もライブに来てくれなかったら?
あなたに演奏の機会が無くなるてこと。


ミュージャンは孤独だと思われがちだけど決してそんなことは無い。
要は一緒にいて得るものがあって楽しいかどうか、それ重要!


Biting the Apple


Dexter Gordon - Just Friends - YouTube


Just Friends
これはただの友達というのではなくて、程よい(just)距離感がある仲間(Friends)という意味なのではないかなぁ
と、あえて解釈(≧∇≦)。

2019年ちぐさ初ライブ観戦に行く、の巻

2019年成人の日、ライブ初観戦はいつもの新子安しぇりるにて。

おなじみのギタートリオ🎸

ドラムはもちろん、お師匠様。
まあもうね、今更色々話す必要はないかもしれませんが…。やはり自分の耳でサウンドを聴いて演奏スタイルを目で見た上で弟子入りを頼み込んだ私の目は正しかった!といつも思わせてくれます。
レッスンは厳しいですが人柄はとても優しくてそしてユーモアたっぷりで愛されキャラ。

ターレジェンド中牟礼貞則さん。
今日も自由な旅人風な演奏でした。
今年の3月で86歳になるとは思えないほど、とても元気でユーモアたっぷり。
しかもファッションもとてもオシャレで、もちろん姿勢もピーン!
ナベサダさんやオマさんと言った重鎮と並ぶ存在なのに相変わらず気さくで、さっぱりした人です。

ベーシスト吉野弘志さん。
美しい音色で癒される音が特徴。
今日はラストに、なんと吉野さんのソロ演奏が!牧歌をモチーフにしたサウンドで、モンゴルの草原で警戒に馬で走り回る少年が歌うような伸びやかな歌から、後半は馬の蹄に合わせたような疾走感あるリズムが走る。
頭の中に即スーホの白い馬が浮かんだ。

日中ということだけあって、赤ワイン2杯をゆっくり嗜みながら、うっとりするハーモニーを楽しみました。

ライブだけでなく、大好きなしぇりるママにも会えて、本当に幸せ!次回は3月3日ひな祭り!乞うご期待!

何か新しいことを始めるなら、とりあえず1年続けてみよう、話はそれからだ

先日行ってきた恒例の藤沢インディアンサマーセッション


2017年の12月に初参加して以来、通い続けてきた。本当ならば昨年末にも行きたかったが急遽仕事が立て込んで止む無く欠席した。


そんな中で思ったこと。
まる1年経過すると、ようやく俯瞰できる。
冬の寒い日から春の暖かさを感じ、暑い夏の日々を経て涼しい秋の気持ちよさを味わいまた冬がきた。
日本のように四季がはっきりしている気候にいると、思いのほか影響を受けている。
それぞれの季節に合ったファッションをするのはもちろん、心理的にも気候の影響は大きい。気温が高いと気持ちも外に向くし、反対に寒いとどこか内向きになる。


各季節でそれぞれイベントがあり、たとえばクリスマスには赤い服を着てクリスマスソングを演奏するミュージャンも少なくない。
一方夏になると、ラテン系サウンドで冷たいビールを飲みながら思い切り弾けたくなる。
それらの変化が1年毎に昔からずっと繰り返されている。一通り経験したところで、ようやく1年前に始めたことを少し俯瞰できる。
そんな時に思う。
365日よく続けて来られた、あの時より今ではずっと成長している、そんな自分の姿を見つけ、また1年かけて進化していく。
うん、今まで飽きもせずに続けてきたもんね。だから大丈夫。



(1年前の冬)



(春)



(夏)



(秋。半袖だけど(笑))

2019年、ちぐさがやってみたい曲5選シリーズその2

難易度的に比較的早く出来そうなやつ


Charcoal Blues-Wayne Shorter
Wayne Shorter - Charcoal Blues - YouTube


Empty Pockets-Herbie Hancock
Herbie Hancock - Empty Pockets - YouTube


Jig a Jug-Joshua Redman
Joshua Redman Quartet - Live - Jig A Jug - YouTube


Madame Toulouse-Michael Brecker
Madame Toulouse - YouTube


Jeannie-Rickey Woodard
Jeannine - YouTube


タイムレス・テイルズ

2019年、ちぐさはこんなことやりたい(ジャムセッション編)

2019年になったらやりたいことはまず、この曲たちをセッションでやりたい(全曲黒本掲載済み)。
どれも難曲だけど、チャンスがあればぜひチャレンジしてみたい、だって好きなんだもん!
ま、やりたいって言うだけならタダだし、いいでしょ?(笑)


1. Bessie's Blues-John Coltrane (Ds by Elvin Jones)

John Coltrane - Bessie's Blues


2. Lady Bird-Dexter Gordon (Ds Daniel Humair)

Dexter Gordon -Lady Bird (Belgium, 1964) [1/2]


3. Naima-Cedar Walton(Ds Billy Higgins)

Ceder Walton 「Eastern Rebellion」  Naima


4.The night has a thousand eyes-Freddie Hubbard(Ds Roy Haynes)

Freddie Hubbard – The Night Has A Thousand Eyes


5.Yardbird Suits- Roy Haynes

Roy Haynes – Yardbird Suite


6.Yes or No-Branford Marsalis(Ds Lewis Nash)

Branford Marsalis - Yes and No - 8/26/1987 - Newport Jazz Festival (Official)

あらま!ロイ・ヘインズ大先生が2曲も…
A Life in Time  The Roy Haynes Story (3CD BOX + Bonus DVD)

HELLO!2019年!本年もジャイアントステップスでよろしくね

2019年が始まりました!


日本では元号が変わることも控えてか、何だか色々とざわつきそうですね。
また干支の慣習があるこの国では、今年の1番人気は断然イノシシ!
いのししと言えば猪突猛進、まあでも、あれこれ進みすぎても疲れてしまうので、マイペース保ちながらジャイアントステップス目指したいところです。


2019年、ちぐさはジャズドラマーとして2年目になります。
見様見真似のごっこ遊びから、お金と時間を投資して弟子入りをし、生活そのものが大きく変わった。
レッスンの日時を確保するために、普通のパートや社員にはならず時間の融通がきくフリーライターを選んだ。
セッションやライブに行きたいから、ひたすら書いて書いて書きまくって収入を得る日々を敢えて楽しむ。
そして、これらの活動も自分がドラムで表現し、演奏を心から楽しみ、来てくれたお客様や共演ミュージャンに楽しい時間を提供するための手段にする。


きっとこの繰り返しです、2019年も。
まあ今年はジュニ男が小学生から中学生になるので、生活面の変化によるバタバタは免れず、昨年のように安定した日々とは行かない予想。
でもそれでいい。


私は私でしかない、それ以上でも以下でもない。
やりたいこと、沢山ある。
そのためには協力してくれる人が必要だけど、まずは自分が「ちぐささんが言うならOKしようかな」と言われる存在にならないと。


というわけで、2019年、マイペースながらもジャイアントステップスを続ける。

Branford Marsalis - Giant Steps - 8/26/1987 - Newport Jazz Festival (Official) - YouTube

本家本元ではないが、ドラマー視点で選ぶとこれ。Lewis Nashのスリリングなリズムが気持ちいい。